大応寺のお寺には二市一郡新四国

霊場55番札所のお堂がありますが

ここにはあるお地蔵さまが祀られて

おり、大応寺の現方丈のお母さまが

このお地蔵さまについて昔語り2巻

7号に寄稿されています。このお地

蔵さまにお乳が出にくい母親がお参

りし、ご祈願するとお乳の出が良くな

るという若いお母さんにとってはあり

がたいお地蔵様です。現在では食品

科学の進歩で人工ミルクも大変よく

できたものがあり不自由することは

ないのですが一昔前は切実な問題で

ここのお地蔵さまだけでなく三谷各地

に同じようなご利益がいただけるご本

尊の仏様が多くあります。今はご祈願

される方も少ないようですがそれでも

熱心なご信者さんがまめにお世話し

てくれるそうです。また、ここのお地蔵

様ですがこの場所に設置された謂れ

も伝わっているのでまた機会があれ

ばご紹介したいと思います。


 

 

石原町の大応寺のお堂です。

 

 

 

55番札所地蔵堂の看板がかかっています

 

 

ご本尊の地蔵菩薩です

 

 

 

大応時の御本堂です。大応寺は小倉方面の石原町バス停にあります。

以下のサムネイルが三谷昔語りの記事です