ウドはスーパーなどでは遮光栽培で
白い根元の茎が販売されますが、濃
い緑の新芽も香りが高く特に天ぷら
にすると絶品です。我が家には一株
だけ昔からあるのですが一昨年花が
咲き種が採れたのでとりまきしていた
ら翌春に発芽して3株しっかりとした
苗が出来ました。これを昨年植え替
えたのですが今春は期待通り新芽
が出て順調に成長しています。今年
は庭のウドで天ぷらを作ることが出
来ました。ウドだけだと少し寂しいの
で棘なしたらの芽の二番芽と一緒に
天ぷらにしました。棘なしのタラノメも
最初の株は寿命で枯れましたが子供
の新芽があちこちに伸びているので
年に何回か収穫して新鮮なタラノメ
がいただけます。一方のウドは種の
実生でしか増えないので今年はもう
一度種まきして株をもう少し増やした
いと思っています。10年前に四季の
山菜が採取できる庭を目指したので
すが、おかげで目標は達成できつつ
あります。ただし見た目はほぼジャン
グルガーデンなので見た目と自然さ
のバランスに苦労しています。
昨年移植したウドの実生苗です。やっと新芽が採取できるようになりましたが
今年は一回だけで株を充実させたいと思います。
ウドの新芽と若葉です。若葉もこれくらいなら天ぷらで食べれます。
こちらは棘なしのタラノメと野生のタラノメの2番芽です。一番芽と比べると
正直香りは劣りますが十分柔らかくいただけます。タラノメは3番芽を摘むと
木が弱るので二番芽までにしておきます。