現門司港駅は大正3年に九州の玄関口

として開業しました。第二次世界大戦ま

で九州の玄関口としてまた、大陸との船

便の窓口として発展してきました。第二次
世界大戦中に鉄道海底トンネルが完成す

るまでは対岸の下関に渡る連絡鉄道線も
ありました。駅舎は重要文化財に指定され

ています。ロマネスク風の建築様式は九

州の玄関口としてふさわしい威厳と優美

さに満ちた駅舎です。2012年から当初

の姿をめざして大改修がはじまり約6年

の月日をかけて2019年3月にグランド

オープンしました。もっと早くに訪問した

かったのですがなかなかチャンスがなく

2021年3月の訪問になってしまいまし

た。またじっくりと見学したいと思います。

 


 

 

新しく改修なった門司港駅玄関です。

 

 

 

玄関を入ると切符売り場のホールです。この後、見所が多すぎるので

写真だけアップしていきます

 

 

 

 

 

ホールの全体像です

 

 

 

 

 

ホームの様子です。残りは次回へ。