自宅の庭には茶の木が何本もあり、
春夏秋冬と年に4回は茶摘みをして
自家産の緑茶と紅茶を作って飲んで
いますが。茶の木はツバキ属なので
大元の椿や山茶花の新芽もお茶に
できるのではないかと思い調べてみ
ると、これがビンゴでツバキ茶、サザ
ンカ茶として作られていました。血液
浄化、高血圧抗酸化作用などの効能
があります。昨年は山茶花茶を作った
のですが6月を過ぎていたので葉が
硬くなっていましたがお茶とは違うス
パイシーな香りのお茶が出来ました。
少しエグミが出ていたので今年は新
芽の一番芽で発酵させたものとその
まま乾燥させて緑茶風にしたものを
山茶花とツバキで作ってみます。特
にツバキははじめてつくるのでどん
なふう身になるか楽しみです。
サザンカと
ツバキの新芽です。どちらもチャの木と同じ仲間でお茶にできます。
手もみで一晩発酵した新葉です。左がツバキで右がサザンカです。
出来上がったので瓶で湿気がこないように保存します。