昨日の続きです。桜紅茶が出来たので
早速頂きました。桜の新葉を発酵乾燥
させた桜紅茶は単体だとその主成分の
クマリンの香りが強く出過ぎるので紅茶
と1対1で合わせました。
クマリンの香りは桜葉を塩漬けにした桜
餅の香りです。クマリンにはリラックス効
果や抗酸化作用(老化防止)抗菌作用、
抗血液凝集作用(血液サラサラ効果)な
どがあります。ただし一度に大量に飲む
と肝臓に持病のある方は避けた方が良
いともありますが普通の体調の方が
お茶として普通に飲む分には気にする
必要はないと思います。香りの強弱は
紅茶に合わせる発酵桜葉(桜紅茶)の量
で調節すればお好みの香りの程度が調
整できます。桜紅茶は簡単にできるので
新鮮な桜葉が手に入るのなら一度作ら
れると良いと思います。
桜紅茶は普通の紅茶と合わせると飲み易くなります。
まさに和のフレーバーティーです。
3分から5分抽出すると美味しく飲めます。