キクイモの甘酢漬けを作ったのですが

好評であっという間になくなってしまい

ました。そこで甘酢が余ったので自家

産のダイコンで甘酢漬けを仕込みまし

た。私の畑は昨シーズンまでは秋冬

の根菜や葉野菜は無肥料、不耕起、

無農薬の協生農法メソッドで育ててい

ましたが豆類やキクイモなど育つ野菜

は限られていたので今シーズンは最低

量の化成肥料を使いました。
具体的には種まき前の元肥と発芽して

から一度追肥を行いました、結果、山東

菜や小松菜などの葉野菜は十分に育ち

ました。根菜のダイコンは他の野菜と同

じように種をバラマキにして間引き菜とし

て漬物などに使っていましたが結局使い

きれずに成長した結果、間引き量が少な

く、残った苗が互いに競合して充分に育

ちませんでした。現状では直径で4cmほ

どで長さも20cmほどです。不dr黄なも

のですが大好きなダイコンおろしには

十分使えるので重宝しています。今回は

この大根を薄切りにして残った甘酢に
漬け込みました、少し硬めの歯ごたえの

ある甘酢漬けが出来ました。肉質の柔ら

かいカブを使えばよりおいしく作れそうなので
来年はカブを多く作ろうと思います。

 

 

 

細くて短い不出来なダイコンですがおろしと甘酢漬けを作るには十分です

 

 

 

半分はおろしに、残りで甘酢漬けにしました

 

 

 

最初は硬かったのですが一週間もするとしんなりして食べやすくなりましたが

そのころにはほとんど残っていませんでした。(笑い)