小豆の原種ヤブツルアズキですが庭で
育てている分ではまだまだ収量が少な
いのですが今年は新たに自生地を2ヶ
所見つけたので十分な量を収穫できま
した。ヤブツルアズキは一度に豆は完
熟しないので数回に分けて収穫しました。
今年は1合半ほど収穫できたので赤飯
2回とぜんざいを一回作ることが出来ま
した。庭で育った分はそのまま来年用に
畑に取り播きしました来年こそは
フイールドで採集しなくても自家産で賄
えたらうれしいです。豆は寺と晩水に浸
けて給水させます。一晩したらゴミや浮
いたカラ豆を除きます。水1ℓに豆一合で
灰汁を除きながら一時間煮込みます。
砂糖を加える前に赤飯用の煮た豆を別
にします。砂糖と甘栗を加えてさらに
煮込み、出来上がる前に餅を加えて
柔らかく生ったら出来上がりです。豆粒
は型崩れせずに柔らかいですがしっか
りとした粒感が残ります。

今年の収穫分です

豆は一晩水に浸けておきます。一晩したら灰汁も出るので水を捨てます
灰汁を除きながら一時間ほど煮込みます。豆が柔らかくなったら砂糖を
加える前に赤飯用を別にします
砂糖と甘栗を加えて味がなじんだら出来上がりです
赤飯は米一合に煮た豆を適量入れて普通に炊飯します。
この日はメスティンで作りました。
お好みで餅を加えて煮て柔らかく生ったら出来上がりです。野生の小豆は煮崩れしないしっかりした粒感があり
ポリフェノールもたっぷり含まれているそうです。