9月に入って対策用テキストも購入
し気合を入れて勉強しています。過
去問を一日に60問解いて間違えた
ところを憶えるようにしています。今
月は一番ややこしく覚えるところが
多い3章 主な医薬品とその作用を
中心に1日3、4時間やっています。
午前中2時間。午後1時間といった
感じです。医薬品の章はカタカナの
ややこしい薬品名や成分名を500
品目以上覚えなければいけません。
名称、効き目用法、使用量、副作用
など膨大です。漫然とやっていたの
ではとても覚えきれないので過去問
を中心に5年分を5回繰り返しました。
通産で40問×5年分×5回で1000問
解いたことになります。錆びついた記
憶力の研ぎ直しです。最初はチンプ
ンカンプンでしたが5回目では正答率
で7~8割まで来ました。記憶を確か
なものにするために自分で語呂合わ
せを作ったり、間違えたところ、間違
えた設問、絶対に覚えないといけな
いことを書き出して隙間時間に覚え
るようにしています。本番まで3か月
を切りましたので他の章の過去問に
も取り組み始めました。自分で決め
て始めたことですが記憶力が弱くな
っていることが痛切です。
福岡県の過去問5年分からのポイント書き出しです。
憶えなければいけない品名、効能などは語呂合わせで
憶えるようにしています。例えば
「薬品名にゾンとゾロンが付くのはステロイド」とか
「ジフェニドール」は「めまいに効くめまい人形」とかです