ヤブツルアズキは小豆の原種で豆
の姿は小豆そっくりですが大きさは
米粒ほどの小ささです。色も小豆色
ではなく黒い色です。花は黄色で9
月の上旬に咲きます。10月半ばに
鞘が黒く成熟し鞘がはじけて豆を飛
ばすので、その前に収穫します。
豆は極小ですが味は小豆に劣らず
美味しいです。昨年大きな群落を
見つけたので結構な量が収穫でき
ぜんざいを作りましたが美味しかっ
たです。全草はつる性ではびこるの
で田の畔や畑そばの草地で見かけ
ますが農家さんには厄介な畑雑草
として刈り込まれて実が付かない
ままで冬の寒さで枯れてしまいます。
東谷でもまとまった状態では見かけ
ないので数年前から庭に移植して
いますが野生植物の常でなかなか
安定して育ちません。
ヤブツルアズキの花です。他の木に絡んで伸びています。