東谷要覧の後編部分は東谷の神社

仏閣、名所旧跡などが開設されてい

ます。特に呼野集落の東西の山塊

では奈良時代から金銅の採掘がお

こなわれ江戸期中期まで盛んに掘

られていました。その後鉱脈が細り

衰退していきましたが明治になり精

錬法も発達したことから昭和初期ま

で吉原鉱山が採掘を続け、その後は

戦後、昭和の40年代前半まで日本

磁力選鉱が操業していましたが今は

廃山になっています。私は小学校の

6年の頃当時はもう、ほとんど操業し

ていませんでしたが鉱石の残滓捨て

場のズリ場で金色に輝く、黄銅鉱や

孔雀石などを採取した覚えがありま

す。今は鉱山の大部分が草に覆わ

れ半ば廃墟化しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旧吉原鉱山の石碑です

 

 

 

 

 

今の吉原鉱山跡の様子です