今年は春先にシロザの苗をフィールド

から移植して育てましたが五月過ぎか

ら現在に至るまでは野菜代わりに使っ

ています。味は癖がなく炒め物やみそ

汁の具など使い易い山菜です。成長し

ても葉先は柔らかくまだまだ使えます。

むしろ葉先を摘んだ方が新芽が伸び

て成長も良いようです。今年はシロザ

の原種アカザが一株発芽して成長し

ています。ここ一、二年種を撒いたり移

植した覚えがないのですが2年前に福

岡方面で種を採取したのを思い出しま

した。翌年発芽しなかったのですっかり

忘れていましたが今になって発芽した

ようです。実はアカザはシロザの原種な

のですが、北九州ではめったにというか

、ほとんど見かけません。アカザとシロザ

の違いは一目瞭然でアカザは新芽が赤

く、シロザは新芽が白いのですぐにられ

ます。味は同じようなものですがどちら

も大量に(ボール一杯分)など一度に食

べると光アレルギーを起こす可能性が

ありますが私のように一つかみ程度な

ら私の場合全然問題が起きたことはあ

りません。シロザは近くの畑雑草でいく

らでもありますがアカザは珍しいのでこ

のまま食べずに育てます。

 

 

 

 

新芽の先端が赤くなるアカザです。よく見かけるシロザと違いめったに見かけません

 

 

 

こちらは道端などでもよく見かけるシロザです。アカザ、シロザとも新芽は

山菜として利用できますが、ホウレンソウと同じような味がします。また

これもホウレンソウと同じでシュウ酸を含むので茹でてからの利用をお勧めします。