春吉集落の東側、東谷との境にある

山裾の墓地の一角に二市一郡新四

国霊場のお堂があるそうです。ある

そうですと書いたのは私自身が現場

を未確認だからです。三谷について

は大概、この新四国霊場の所在を調

べたのですがこうしてまだ新しい発見

があります。三谷霊場を含む二市一

郡新四国霊場は88ヶ所の番号が振

られていますが実際はそれぞれの番

号に、札所の他に前札、奥の院といっ

たお堂が付加されるケースも多いです

。さらに札番号なしのお堂も戦後加わ

ったので実際は100近くあったと思い

ます。ところが現在は廃堂になったり

霊場であることを示すプレートが行方

不明になったり移設で場所が不明に

なったり等で相当数が欠番になって

います。この記事を書いた後で母原

で71番片山の札所の近くに同番の

前札、岩応寺があることが17年前の

郷土誌の資料で判明しましたが現在

地の確認が出来ていません。上記に

2ヶ所については引き続き調査を続

けます。

 

まだ場所が確定できていませんが71番前札母原岩応時寺の

記事の一部です

 

 

 

81番前札 春吉の観音堂への入り口ですが写真の先でイノシシよけの柵で

閉められていて先へ進めませんでした。