例年なら6月上旬に完熟するユス

ラウメが一足早く食べごろになり

ました。ユスラウメはサクランボを

一回り小さくしたような真っ赤な艶

のあるルビーのような実が特長で

食べても甘酸っぱい一昔前の果

実の味がします。最近はなんでも

不自然に甘い果実が多いので、

感想としては、「あ~、これこれ」
といった懐かしい味です。ユスラ

ウメはジューンベリーもそうです

が完熟した味は野生の甘さと酸味

が調和した美味しい果実ですが、

青果店などではほとんどお目にか

かれません。これは一つには、どち

らも完熟しないと本来の美味しさが

発揮しない事。もう一つは食べごろ

の完熟したものは痛みが早く、摘ん

だ直後でなければ本来の魅力が発

揮できないことです。我が家にも古

いユスラウメの樹があるのですが毎

年、私が食べる前にほとんど鳥たち

に先を越されてきました。今年はど

うやら私の方が先かとも思いました

が、未熟の実は多くあったのでどう

やら鳥たちが私に残してくれていた

ようです。これからはお礼肥も含め

毎年できるだけ収穫できるように手

を架けたいと思います。ついでです

が、頂いた果実の種を撒いてみた

ので来春の発芽を期待しています。

また、庭に自然落果した梅の幼株

が実生発芽して育っているので、

これに接ぎ木してみたいと思います。

 

 

 

 

ほんの一口ですが美味しく頂きました