貴船神社前をさらに直進すると突然

工事中で道を遮られました。仕方ない

ので北向きに左折して一旦199号線

に出ます。工事は199号線と3号線を

結ぶアンダーパスを工事中でした。
一旦右に(南向き)迂回して元のルー

トに戻り東に向かって右側に古い商

店作りの古民家があります。これが

幕末から明治にかけて私財をなげ

うって白洲灯台を作った岩松助左衛

門さんの生家です。つい最近、国の

有形登録文化財に指定されました。

一般公開されていないので内部は

見学できません。岩松助左衛門邸前

を少し先に行くと閻魔堂があります。

古くから地元の方に大事にされてき

たお堂です。さらに東進するとやがて

道は199号線に出ます。吉川工業の

前に199号線に沿って松並木が続い

ています。近年になって植栽された

ものですがかつてはこの松並木が

赤坂の先まで続いていたそうです。

今回の行程はここまでです。

門司往還道はこれから先、赤坂、

 

延命寺の先までは199号線と重な

って続きます。因みに小倉南区の東谷

からここまでの電動バイクのバッテリー

の使用量は20%ほどです。行きは

全体にゆるい下りの傾斜がありバッ

テリーの使用量は少なくて済みまし

た。帰りはアシスト機能がずっと働く

ので30%使用しました。満充電の

約半分を使用しました。予備バッテ

リーを使用すれば門司港まで楽に

いけそうです。

 

 

 

 

貴船神社の前を直進すると突然工事中の壁に遮られました、

仕方ないので左折して199号線を迂回します。

 

 

 

工事中はアンダーパス工事でした。

 

 

 

 

工事現場を迂回して元のルートに戻ると白洲灯台を作った

岩松助左衛門邸の前に出ます、ここは最近登録文化財に

指定されました。ごく最近まで子孫の方が住んでおられたようで

現在は公開されていません。

 

 

 

岩松邸のすぐ先には閻魔堂があります。

 

 

 

更に道を進むと199号線に吉川工業の前で合流します。

この場所には道沿いに松並木があります。近年に植栽さ

れたものですが昔は浜沿いにこうした並木が大里まで

続いていたそうです。