今シーズンのエンドウ豆とソラマメは
例年より遅く12月の上旬に植えまし
た。昨シーズンは11月初めに植え付
けたところ暖冬で成長が早すぎて2、
3月の霜で大半が枯れてしまったの
で今年は多少収穫が遅れても霜害
にあわないように遅めの種まきにし
ました。今のところ地上高で10cm
ほどで成長が遅いと言えば遅いので
すが年末年始の寒波も乗り切ったの
でこのまま気温が上がってくれば順
調に成長していくと思います。のらぼ
う菜も成長が遅れていますが、のら
ぼう菜は花茎が上がり始めると葉は
硬くなり食用に不向きになるのでかえ
って長期にわたり葉を間引いて使え
るのでこれはこれで良かったと思って
います。
エンドウ豆です。まだ小さいですがしっかり成長しています
ソラマメです。こちらもまだ小さいですが気温とともに成長してくれると思っています。
こちらは大麦ですが12月に入って蒔いたのでまだ小さいです
獣除けの柵の前に植えた大麦です、11月に撒いたのでこちらは成長も順調です
冬の畑です。手前半分はまだ何も植えていません。この部分は協生農法で
薬草、山菜を育てていきます。今、シマカンギクなどの野生菊の苗が出番を
待っています