先週フキノトウの初物で天ぷらを頂いた

のですが、今週はそこそこ数が出ていた

ので蕗味噌を作りました。蕗味噌は毎年

最低3,4回は作るのでそうもう書くことも

ないので今回はごく簡単に書きます。作

り方は人それぞれでレシピも色々ありま

すが私はシンプルにフキノトウが6割、

味噌が4割のフキノトウ多めの蕗味噌

が好きです。味付けは日本酒、味醂、

白だし(少量)を適量加え最初は中火

でフキと味噌がなじんだら弱火にして

ずっと掻き混ぜて焦げ付かないように

します。はじめは水分が多めなので

火を通しながら、掻き混ぜて水分を飛

ばしていきます。あまり水分を飛ばし

過ぎると冷えると固くなるので適当な

ところで止めて出来上がりです。蕗味

噌を作るといよいよ山菜シーズンの幕

開けです。

 

この一週間、比較的暖かかったので順調にフキノトウの出芽が

進んでいます。

 

 

蕗味噌の味付けに使った材料です

 

 

焦げ付かないように水分を飛ばしながら掻き混ぜます

 

 

 

水分がある程度飛んだら出来上がりです

 

 

 

早速味見を兼ねて一杯いただきます。お酒は地元の山家酒造の無法松吟醸、

奥さんとそれぞれお気に入りの酒器で頂きます。私は瀬戸の加藤廉平先生の

黄瀬戸杯です。どちらも飲み口の縁を不注意で欠かせたので金継ぎで補修し

ました。ちなみにアルコールに弱い私は2杯も飲めばほろ酔いです。

出始めのフキノトウで作った蕗味噌は満足のいく出来です。