私は七輪を使った本焼きで陶芸をします

が、粘土で成型した後1週間ほど乾燥さ

せてから700度で素焼きするのですが

(七輪の場合送風せずに七輪で焼く)時

間短縮のために薪ストーブの炉内で焼く

ことが多いです。成形した後、ストーブの

天板で1日乾燥させたのちストーブの炉

内で焼きます。炉内の中央付近の灰の

中に埋めて焼くのがコツです。ストーブは

普通に燃やせば炉内は300度は軽くいく

ので燃えている薪の直下は700度近くな

っているので充分に素焼きできます。普

通は1回焼けば十分ですが場合によって

は2回焼くこともあります。

 

粘土で成型します。粘土は本焼きをしない素焼きならどんなものでも

焼くことが出来ます。今回は横浜在住時代に戸塚の造成地で採取し

たものです。

 

 

一日天板で乾燥させれば炉内の中央で素焼きできますが

今回は成型してすぐに素焼きするので炉内の端に灰に埋めて

ゆっくり焼きます。一時間ほど焼いた後に炉内中央に移します。

 

 

 

今回は全部で6時間ストーブの炉内で焼き上げました。

千度弱で溶ける3号釉や楽焼釉を使えば七輪で本焼き

もできます。