佐賀のの北川さんからベニバナボロ
ギクの種を分けていただきさっそく種
を撒きましたが果たして来春発芽する
かどうか不安でしたが昨日東谷でも
ベニバナボロギクの小さな群落を見
つけました。山すその小さな林道脇
に道に沿うように点々と株がありまし
た。朱色のうつむき加減の筒状花は
間違いなくベニバナボロギクです。良
く見ると周囲に小さな株がいくつもあ
ります。確認のために葉を一枚取り香
りをかぐと春菊のような香りがします。
間違いなくベニバナボロギクです。
しかしベニバナボロギクは一年草で今
時分に小さな株があるという事は一部
は越冬して冬を越すのかもしれません。
いわゆる2年草です。良く見るとかなり
の数の幼株が育っているので少し頂い
て自分で育ててみようと思います。これ
でボロ菊の仲間はダンドボロギク、ベニ
バナボロギクと山菜として活用できる2
種を今年発見できました。両種とも春菊
のようにみそ汁やスキヤキの具材として
つかえるので来年は猪肉で牡丹鍋とい
きたいです。今から楽しみです。先月
佐賀の北川さんからベニバナボロギク
の種を分けていただきさっそく種を撒き
ましたが果たして来春発芽するかどうか
不安でしたが昨日東谷でもベニバナボロ
ギクの小さな群落を見つけました。山す
その小さな林道わきに道に沿うように点
々と株がありました。朱色のうつむき加減
の筒状花は間違いなくベニバナボロギク
です。良く見ると周囲に小さな株がいくつ
もあります。確認のために葉を一枚取り香
りをかぐと春菊のような香りがします。間
違いなくベニバナボロギクです。しかしベニ
バナボロギクは一年草で今時分に小さな
株があるという事は一部は越冬して冬を
越すのかもしれません。いわゆる2年草
です。良く見るとかなりの数の幼株が育
っているので少し頂いて自分で育ててみ
ようと思います。これでボロ菊の仲間は
ダンドボロギク、ベニバナボロギクと山菜
として活用できる2種を今年発見できまし
た。両種とも春菊のようにみそ汁やスキ
ヤキの具材としてつかえるので来年は
猪肉で牡丹鍋といきたいです。
しみです。
ベニバナボロギクの幼株です。ベニバナボロギクは一部のものは
越冬するのかもしれません。
こちらはある程度成長して蕾が出来ています。ギリギリ開花して種を付けそうです。
越冬することを期待して幼株を少し持ち蹴りました。
鉢植えにして育ててみます。うまく越冬出来たら
畑に移植します。