やりました。ついに野生のヤブツルアズキ

でぜんざいを作り頂くことが出来ました。
これが思った以上においしかったです。

豆は普通の小豆の三分の一ほどの小粒

ですが小豆の旨味がぎゅっと凝縮した

ような力強い味です。これはもう、来年

以降もぜひ食べたいのでなんとか、栽培

を軌道に乗せたいと思います。今回は

ぜんざいでしたがもっと取れればあんこ

を作りおはぎも良さそうですし、ご飯に

炊きこんで赤飯も絶対美味しそうです。

今まで種豆を採取していた場所は今

年は早々に草刈りが行われほとんど
鞘を見かけないのでへたをすると来年

は絶滅しているかもしれません。今年

新たな群落地を発見できてよかったで

す。以下は作る様子の写真です。

小粒納豆ではありませんが小粒

小豆と命名したいと思います。

 

 

ふるいで振ってゴミを除いたヤブツルアズキの豆です

 

 

 

はじめに一晩浸水(吸水)させます。水は一旦捨てます

 

 

 

再び水を足し(1ℓ)人に一煮立ちさせたら30分静置します。その後

煮汁は一旦全部捨てます。

 

 

再び水を加え弱火で30分煮込みます。更に弱火で30分近く(豆が柔らかくなるまで)

煮込みます。

 

 

 

ここで砂糖をお好みの甘さの量を加えます。同時に塩を少々加えると

味が引き締まります。最初は真っ黒だった豆がいつの間にか小豆の

赤紫に近い色になっています。さらに20分ほどとろ火で煮込みます。

 

 

しばらく置いて味がなじんだら出来上がりです。今回初めて作りましたが大成功でした。