昨日午前中に、病院に行きました。7週目
に入ります。順調に回復中ですが足首関
節回りが拘縮と言って関節が固まって稼
働しにくくなっています。最初の3週間ほ
ど寝ていた時間が多くその間に関節が固
まっていたようです。その間も足指の運動
はよくしていましたが、間接回りは二次骨
折が怖くて積極的にリハビリできませんで
した。3週目以降は朝夕の散歩リハビリを
行なっています。もう杖なしでも多少足は
引きずりますが歩けます。ただし階段の
上り下り、特に降りる時が関節とアキレス
腱周りにズキっとした痛みがでるので5週
目からは足首回りのゴムリハビリや曲げ
伸ばしを意識的に取り入れています。6
週目からは踏み台を使った階段の上り
下りのリハビリをやっています。かなり
関節がほぐれてきたのが実感できます。
後は関節回りの腫れとごく軽い麻痺が
完全に引けば完治です。これはリハビ
リだけだとなかなか回復しないので漢
方薬の力を借ります。疎経活血湯(ソケ
イカッケツトウ)という漢方です。経絡
(神経網)と毛細血管の血流を促進し
関節の痛みや腫れを改善します。今
アマゾンに注文していて今週末には
届く予定です。こちらもどのように効
くのか楽しみです。
椅子を使ったアキレス腱と前方向への足首関節の曲げ伸ばしストレッチです。
ステップ台を使って階段の上り下りの練習をします
使用しているステップ台です。高さが3段階二鳥で来ます。今は一番低い状態です。奥さんが
以前使っていたものです。今回リハビリ用にピッタリです。