先日久しぶりに包丁を研いで砥石に俄然

興味が出ました。砥石は基本、刃物が研

げる石であればなんでも良いのですが、

そうはいっても性能の良い天然砥石は産

地も限られ、お値段もかなりします。その

かわり最近は合成砥石が多く出回りその

性能も実用上は問題ありません。それで

最近は天然物はますます需要も限られ

生産者も減っているようです。こうなると

自作魂に火がついてさっそく原石を探し

てみました。河原や裏山の谷川沿いに適

当な大きさの石はごろごろしているのです

が足がまだ不自由なので探索には出れま

せん。ところが毎日のリハビリ散歩コース

の途中に土木工事現場からでたゴロタ石

が山積みしている場所がありました。土

地の所有者はよく知っている方なので
手ごろな大きさのかけらを一つ頂きまし

た。岩種は堆積岩の頁岩か粘板岩で黒

っぽい石です。堆積層に沿って割れた

かけらなので研ぎ面の加工がしやすそう

なので選びました。荒砥石の上で面が平

面になるように研いでいきます。思ったよ

り削りやすく荒砥石より中砥石もしくは

仕上げ砥石で使えそうです。

 

 

荒砥石で研削面を削り出して平面にします。

 

 

途中経過です。全面がつるつるになるまで削り出していきます。

思った以上に柔らかいので削るのは楽です。