まだ腫れが完全に引かないので病院から

出ていた経皮性の消炎鎮痛湿布薬を使っ

ていたのですが湿疹がでてしまいました。

薬の説明を読むと湿疹と痒みの副作用

が出ることがあると書かれていました。

それで一時使用を止めてもう一度自家製

の湿布薬を使うことにしました。自家製の

湿布ですが仙人湿布とネーミングするこ

とにしました。(笑い)仙人湿布は小麦粉

に酢とウマブドウ(ノブドウ)とビワの葉

のチンキを混ぜて使います。小麦粉と酢

を混ぜたものは消炎効果は高いのです

が鎮痛効果を高めるためにウマブドウと

ビワ葉のチンキを加えました。

一日に二回張り替えて使います。

 

 

小麦粉と酢とチンキを混ぜてガーゼの上に広げて使います

 

 

 

だいぶ腫れは引きましたがもう少しです。くるぶしの横が湿疹で革がむけているのが見えます

 

 

薬をのせたガーゼを患部に貼ります。熱を吸収して小麦が固まったら

張り替えます。