7月11日の記事でオオバコとヨモギの採取

を書きましたが、その後網籠に入れて乾燥

させていましたが、今年の長梅雨で乾燥が

進まないので細かく刻んでレンジで一気に

乾燥させました。オオバコはドクダミに負け

ないほど多様な効能がありますが今回は

ヨモギと合わせて咳に効くと言われる野草

茶にしました。今回は阿蘇薬草園さんのH

Pを参考にさせていただきました。

 

オオバコとヨモギの野草茶

 

オオバコとヨモギを採取した後、網籠で乾燥させました。

 

 

オオバコとヨモギの野草茶

 

今回2週間乾燥させましたが今一、乾燥具合が悪かったので

レンジで1分強制乾燥させました。

 

 

オオバコとヨモギの野草茶

 

早速お茶にしました。味の方はオオバコはほとんど無味無臭なのでヨモギの香りが強く出ます。

この時期のヨモギはアクガ強く出るのでできるだけ新芽の先端だけを使うのがコツです。