当時の東谷村の社会教育としては
(1)村農会(2)村進農会(3)教育区会
(4)青年団(5)処女会(6)戸主会(7)主
婦会(8)在郷軍人会の8つの分会があり
ました。要覧ではこのうち青年団会則
婦人会会則(処女会)、在郷軍人会会則
が掲載されています。なかでも在郷軍人
会、青年団活動について多くのページを
割いています。これは明治後半の日清、
日露の両大戦を経験した日本が国家政
策の柱の一つ軍事について一農村の末
端まで浸透させるために徹底していた
ためだと思います。このことも現在の感覚
でみると賛否の分かれるところだと思いま
すが歴史的事実を正しく知った上で判断
することは大切だと思い紹介しています。
以前東谷出張所のかたが地区の広報誌
に要覧のダイジェストを紹介されていまし
たがこの部分の事はほとんどスルーされ
ていました。現在の行政担当者としては
デリケートな部分ではあるので割愛され
たものと忖度します。