先日冬イチゴの記事の記事を書きましたがそろそろ完熟
して収穫時なので佐賀の北川まりこさんがフユイチゴで
ジャムを作られた記事を見て今年は少しやる気を出して
昔たくさん採れていた裏山の谷筋に探しに行きました。
フユイチゴは湿り気のある日陰が好きなので杉林の谷
筋に多く群生していました。20年ほど前に町内の沢筋
は砂防の工事をしたのでその時に重機が入り昔の生
態環境が変わってフユイチゴも激減したのだと思いま
す。ダメもとで探しましたがやはり大きな群落はなく小
さな株が所々に生えている程度でした。
仕方ないので庭に自生している分で作りましたがジャ
ムにするとわずかに30gほどでした。あまりにも少なか
ったので砂糖の量の分量がよくわからずに多めに入
れてしまい硬めのジャムになってしまいました。量は
ともかくお味は酸味と野生の甘さのバランスがよかっ
たです。種のコチコチした歯触りが気になる方は果実
を裏ごししてつかうといいと思います。東谷地域は谷
筋の沢は多いのでまだどこかに大きな群落がありそ
うなので一度調査してみたいと思います。
庭に自生していたフユイチゴです。ルビー色がきれいでホワイトリカーで
果実酒にしても美味しいです。
砂糖を入れて煮詰めていきます。水は一切入れません
焦げ付かないようにかき混ぜながら煮詰めていきます
今回30gほどでした