今年の秋から畑の畝の一部で従来型の慣行農法

の葉物野菜を育てています。今、第一陣で蒔いた

種が発芽して本葉が展開を始めたところです。野

草は地際で刈り取り有機の施肥を行いました。発

芽成績は極めて良かったのですが予想通りその

後は虫の総攻撃を受けています。お隣の畑では

農薬を使用しないで代わりにトンネルを作り布で

全体を覆って虫からの被害を防いでいます。私

はそこまで手がかけられないので野菜の成長が

虫の攻撃にどこまで耐えられるか見守っていま

す。虫に食べられる分を考慮してかなり多めに

種を撒いています。畑で施肥を行った畝と無施

肥の畝で全く同じ条件で育てています。発芽の

状況はほぼ同じですが無施肥の畝は虫害が少

ないと予想しています。今後は同じ無施肥の畝

で野草の多く残している場所と少ない場所での

違いも見ていく予定です。今後どうなるか楽し

みです。

 

 

第一陣の秋冬野菜です。施肥した場所で育てていますが虫の攻撃にあい

ボロボロです。そろそろ虫も活動が弱まるので何とか立ち直りを期待しています。

 

 

 

施肥をした場所に播いた第二陣です。

 

 

 

こちらは無施肥の場所です。今のところは施肥した場所と比べてもほとんど

差がありません。