雨上がりの庭に花桃が咲き出し、梅、サクランボ、木蓮と順序良く咲いてきたが どれもが1週間ほどの命。

そのあいだに、鳥たちがせっせと飛びまわって受粉の手助けをしてる。

 

 

 

花桃というくらいだから、花を観るための桃だけど、これでもちゃんと小さな実をつける。

まあ食えたもんじゃないけど。

 

 

 

これはイカリ草。

ゴルフがあまりにもひどいから怒り草。

ではなくて、花の形が和船の錨(イカリ)に似てるから錨草。

オキナグサもそうだけど、うまいこと名前を付けるもんだ。

 

 

 

花ニラ。

大谷はちゃんとホームランを打ったし、ゴルフのスコアが少しぐらい悪くたって・・・クソッ!

 

 

 

 

パンジーの鉢から、こぼれダネのバーベナ。

 

 

 

この忘れな草もこぼれ種から。

英名をforget me not  私を忘れないで・・・

 

 

 

あちこちから桜の便りが聞こえてきて、京都の円山公園のしだれ桜も咲くころだな。

あそこの八坂神社から高台寺の前を通って、ニ年坂、三年坂を上がり清水に続く道。

 

あの狭いところへクルマで突っ込んだというハナシを最近聞いたばかりだが、オレも大昔にあの道の入口で、近くに住んでたちょっと年上の彼女と手をつないで歩いていて近所のオバさんにバッタリ、オバさんは買い物カゴを手にしていて夕暮れ時だった。

 

あわてて手を離して世間話をしてる彼女のヨコで、ボ~ッと夕闇の空を見上げながらバツが悪かった覚えがある。

三年坂は別名を産寧坂、この坂を登れば安産だというようなことを聞かされたが、今頃どうしてるやら。

 

 

歳とってから山登りを始め、はるか学生時代に登った比叡山にもう一度と登ったけど あれから8年過ぎたし、また軽く登って ライトアップされてるしだれ桜見物も悪くないな~と思ってる暖かな春の宵でありました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村