遅いスタートだったけど、家にいてもしょうがないと早めに出ると 丁度マゴたちの登校時間にバッタリ。
6年生のお姉ちゃんが先頭に立って下級生を引き連れ、初めて見たけど家に居るときと違って案外頼もしい?
まあ、ヨッ!と手を上げてもシランプリだったけど。
昨日仮病で休んだ3年生もまんなかくらいにいて、こちらもオスッと合図をしてもプイッとあっち向いてホイ。 そんなに嫌わなくても・・・
帰ってから、6年生に聞くと うしろにいた1年生が「カッコいいクルマだね」って言ってたよ?
じーちゃんのクルマだって言ったか?
「言うワケねーだろ」
1週間前には五分から七分咲きだった梅は満開。
全員70代のお一人様が4人そろって、関東にも20年後か30年後には大地震が来るっていうけどみんなシンパイいらないな。そこまで生きてるヤツァいねえだろ。
2ホール目で早くも上を脱ぐ陽気。
「家にいるだけでキゲンが悪くなるから さっさとゴルフに来るんだ」と言うおっさんに皆うなずき、団塊の世代はバブルの時代のコンプライアンスもへったくれもない頃の自慢話・・・
大手の銀行マンだったヤツは、50年逃げてた奴と同じ病院に入ってたといい、当時の接待ゴルフや 支店長を変わる時の餞別の凄さを語りながら 銀行マンらしくスコアの入力はパット数まできちんと入れて、オレ、空振りしたけど、空振りは入れなくていいの?と冷やかしながら 前半は皆50オーバー。
スタートが遅かったから2時過ぎると風が出てきて肌寒くなったけど、腕もチョボチョボでワキアイアイ。
フェアウエーは着色剤を撒いてるようで 色鮮やかなのはいいけど、白いボールにも色が付くのがナンだな。
元銀行マンがバンカーに入りまくって、「今日は良くバンカーに捕まった。あそこでしょ?あそこでしょう」と指折り数えてるから ”そりゃ銀行マンだったからしょうがないんじゃないの?”
それにはちょっと喜ばれたけど、スコアは52の48で100ピッタシのなんだかな~のゴルフ・・・
あの左足下がりのスプーンを、力んで10cmも手前を叩くと言う空振りを見逃してくれてりゃ100切れてたのに。