昨日、偶然にも日本のあちこちの山を巡ってるスーさんのところに「赤い靴はいた女の子」の写真が載っていてニアミスだった?
このあたりの山といえば、アメリカ山かフランス山だなと思った通りに ちゃんと登頂を果たしていたが それはあくまでついでで 本命は神奈川県立歴史博物館でやってる 「足柄の仏像」展見学だったようで、ブログには奥さんともども仏像や街道の石碑がいつもたくさん載ってる。
博物館で足柄界隈の寺や神社の仏像80点を一堂に集めて展示となれば、オレも少なからず興味があるしとマネして行ってみれば 飛鳥から奈良平安、鎌倉室町江戸まで よくこんなにたくさん残ってるもんだと思えるほど見ごたえもあって、
だけどホントの、というかもう一つの目的は、夏に何十年ぶりに会った高校の同級生のモリオが 確かここでボランティアで解説員をやってるってあの時に聞いたからだけど・・・
初めて行く場所、地下鉄の関内で降り馬車道通りを行って9時半開館と同時になだれこんだが、ボランティアの人は10時半出勤?
仏像を一通り観終わって館内の喫茶店でコーヒーを飲みながら待ち、そろそろかと”モリオというボランティアは来てるか?”と聞けば 「今日は出る日じゃありません。出る日も守秘義務があって教えられないんです」と申し訳なさそうに言われたんじゃしゃ~ない。
昨日と違って天気も良いし、万国橋からミナトミライ方面を眺めながらテクテク。
赤レンガ倉庫は、平日でも相変わらずの人の多さ。
歴史的建造物。
古そうな運搬車だな。
海べりを帰る方向にブラブラ行けば暑くなってきて 上を一枚脱ぎ、
このあたりのスターが勢ぞろい。
沿岸警備艇。
このまえの山で匂ってきたような甘い香りがして 桂の木?じゃないよな。
お菓子屋さんか・・・
このあたりをMARINE & WALK というらしい。
パシフィコ横浜のネーム入りの浮き輪。
いつみても斬新な建物のカハラ・ホテル
ビルの谷間を抜けて
ハラ減ったな~。
目についた中華料理店を覗くと 人通りは少ないのに満席に近く ここはビジネス街なのか?
店一番人気というマーボー豆腐を頼んでから、まさかそんなに辛いってことないよな。
運ばれてきたのを一口、ウマイ、そんなに辛くないじゃないかと思った二口目、
ウッ、辛っ!
実山椒の辛味が強すぎて 辛いのが苦手のオレにゃムリ。
このまえの鎌倉丼といい今日といい、頼むのがテキトーすぎるな。
くちびるが腫れてるんじゃないかと思うくらいだけど、しょうがね~ 豆腐だけをそっと取って口に入れ、ご飯を食べ、豆腐食べてスープを飲んで、しまいにゃ デザートの杏仁豆腐と一緒に搔き込む始末。水をおかわりしてなんとかやっつけたけど タレはそのまま残り・・・
別に頼んだギョーザはうまかった。3っつで150円と安いし・・・
とりあえずハラは満たしが、モリオには会えず、マーボーは辛いし、まあ天気が良かったからいいか。
歩いたのは8キロオーバーって、昨日のスーさんを越えてるじゃないか。