ネジ花は今年もよじれて咲いて、今日6月6日は 二十四節季でいうところの芒種(ぼうしゅ)。千葉は房州。セロ弾きはゴーシュ。

稲のように穂先がトゲ状の「芒(のぎ)」を持つ穀類の種を播く時期というが、このまえ千葉にゴルフに行ったときには、すでに田植えの済んだ早苗が風に揺れていたし、地球温暖化はこういう風情のある言葉にも影響を与えてくるな~。

 

沖縄はもうとっくに梅雨入りしたらしいけど、あちらじゃ梅雨のことを 前の「小満」から「芒種」の時期に当たるので「小満芒種(スーマンボースー)」と呼ぶそうで、もしこんな名前の馬がレースに出てきたら、すぐに買うけどな。

 

 

 

七十二節季でいう「半夏生」はまだ1ヶ月も先だけど、庭のこの一枚の半夏生はほとんど化粧が終わりかけ、このまえ尾瀬に行ったっきりで、グデグデと過ごしてなまった身体に少し汗をかこうと行ったゴルフ練習場の柱を見上げれば、

 

 

 

 

6月6日、ビンゴやが。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村