地域ネコのウメ吉が、右後ろ足をビッコを引いて現われ ここらのボス猫にやられたのよと大騒ぎしてるのを そんなの自然に治るだろ、それより柿の木に上れなくなりゃトリも無事だろと思ってたが 噛まれた足が地につかないんだよと マゴたち皆で捕まえて動物病院で診てもらい化膿止めの注射をしてもらってきたらしい。
ここまでは良かったが、また放すとボスにヤラレるから家で飼う?最初はムスメのところで面倒を見てたが、案の定、1週間ほどで手が負えなくなって こちらにお鉢がまわってきた。
オイオイ ウチはイヌだっているしムリだろというのを、いつも周りをみまわしながらエサを食べてたのに このまま放したんじゃまたやられて死んじゃうとかなんとか言われ しょうがね~な~。
ムスメが使っていた2階の空き部屋にでっかいケージを持ち込み、部屋の中では自由にさせていると、出窓に飛び乗り 外が恋しいのか のぞいてはニャア~ン・・・にゃ~~ん。
ヘビイチゴ
春に黄色い花が多いワケは、まだ色彩に乏しい山野で、黄色が目立つ色だからだってね。
昆虫を引き寄せて花粉を運んでもらうための戦略・・・
オレも春は ロストを無くすために黄色いボールにするかな。
ざっと庭を見渡しても、その辺りにオキザリス
カタバミ
タンポポはモチロン、
冬知らずに
こぼれ種から芽を出すダールベルグデイジー
極めつけはキンランだが
黄色いのばっかり見てくると、白いハルジオンも新鮮に映るな。