昨日とは打って変わった上天気、暖かさに誘われて近隣のウメちゃんとウメ吉もやってきてひなたぼこ。

 

 

 

 

しかし昨日の日本代表は よくドイツに勝ったな。

強豪相手に、よくて引き分けだろうと思ってたが まさか勝ち点3を獲れるとは・・・

 

 

 

決勝点を入れた浅野は、ただ足が速い選手としか印象がなかったが 前の大会に選ばれずにかなり精進したんだろうな~。ヨコになってTVを見てたが あの態勢でシュートが決まるとは・・・思わず起き上がって大声を出してしまった。

 

 

 

そこ、どけよ!

 

 

 

オラッ!

 

 

 

ウリャ~~!

 

 

もう60年近く前の高校時代、サッカー部は8人しかいなくて 今、来ればすぐレギュラーになれると誘われて入った部室には 蹴球部と看板が掲げられていた。

 

2年生になり やっと革のスパイクが作れることになり、スポーツ店で寸法を測ってもらって出来上がったのはラグビー用のかかとが立ったヤツで、これで どうやってインステップキックができるんだと文句を言いながらドタドタ走り回り、スポーツ店のオヤジもサッカーとラグビーの区別がついてなかった時代だった。

 

丁度翌年に東京オリンピックが開かれることになり、日本のサッカー協会が強化策としてドイツからクラマーコーチを招いた。ドイツにはゲルマン魂がある、おまえらに大和魂はないのかと叱咤激励したハナシは有名だけど、精神論だけじゃなく、日本選手はそもそもサッカーの基本でもあるキックやヘディングの基礎を身につけてないと単純な練習を繰り返しさせたそうだ。

 

そして来日中に全国各地を巡ってサッカー講習会を行い、それに出た先輩が戻ってきて教えてくれたのは 今まで見たこともない 胸でポンと上に上げたり太ももでトラップするやり方。今じゃあたりまえのことでも 当時は びっくりすることばかりで、代表が東京オリンピックじゃベスト8に、次のメキシコで銅メダルを獲ったのは まったくクラマーさんのお陰だった。

 

日本サッカーの父といわれるクラマーさんの母国に、それもワールドカップで勝つとは・・・時代は変わるというけど ちょっとしみじみとする雨上がりの暖かい朝だなァ。

 

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村