土曜日だし、空いてる枠はないだろなとチェックすれば9時半に一つ。
アウトスタートのヨコの小屋にドテッと座り込み、 そこはティーグランドは見えるがボールの行方は見えないところ。
2組前からのティーショットを眺めてると、最初に声を出すのが打ったヤツだとミスショット。
最初に声を出すのが まわりの連中だとナイスショット。しばらくしてからみんなが声を出すのは ボールが途中から曲がった証拠。しかしいろんな打ち方があるもんだって、他人のことは言えねぇ?
今日はだんだんよくなるという予報にやっとeccoの新しい靴を下ろし、出だしのロング、パーオンしたのに5mから3パットのボギー。
2番、2m入らずのボギー、3番1m入らずボギー。なんだよ!
4番1ペナの3オンの長いパーパットは2mを残し、それをドンッと入れてボギーにしてスイッチが入った。
5番、下からの3mを入れてパー。6番寄せてOKパー。7番も手前から寄せてOKパー。8番右からの3m超フックラインを大ヤマカンパットでボギーで凌ぎ、9番ロングも3mのフックラインをドンと入れてパーは 上がり5ホール連続1パットの41。
肉そば食って、
午後の10番、インの出だしチョロでダボ。この前の磯子のコンペも午後の1発目、チョロだったな。ハラが満たされると中枢神経がおかしくなるのかな?
11番2パットボギー。12番パーオンパー。13番ボギー。14番パーオンパー。15番左林でキンコン、右に打ってアプローチが2mについて1パットパー。16番ショート、調子に乗ってオナーで打ったのが ア~~~ やっぱり真っ先に声が出て右オービー、ちょっと早かった。打ち直して、手前から寄せてダボ。17番、右グリーンエッジからピッチングの転がしが直接カップインのバーディー!18番も4mを放り込んでパーは41,41の82で多分今年のベストスコア。
50歳になりたての良く飛ぶヤツが、長いの4,5発入れましたよね、というように パットが入ればスコアになる。
14,13パットは27パットで、ドライバーを枠内に置き、次のウッドを確実に打てば間違ってもボギー、うまく寄せたりパットが入ればパーを獲れると言う、年寄りゴルフの楽しみはここにあるな。
もう一つ、後半になると疲れ?からか構えが立ってきて ドライバーなんかフェースの下側に当たる傾向があるから7,8mmティーを高くするのも手か?
まあ良いスコアの時はノーガキが多いというか、それとも新しいクツのせいかな?