先週二俣川まで出向き、ギリギリで通過した運転技能検査と認知機能検査。

今日はハガキの一番下の高齢者講習を近くのドライビングスクールで受講、集合時刻が3時20分って ヘンな時間からやるんだな。今日は講習だけで、このまえ実技はやったから免許証だけ持ってればいいんだろと、途中でメガネを忘れたことに気づいたけど 戻るのもメンドクサイ。大体メガネはゴルフの時と運転のときだけで、普段は使わないからな。

 

 

15人くらいの受講者のなかで、実技免除は2人だけ シメシメ早く帰れると思い、例の嫌なビデオを見せられ この5月に改正された道路交通法の説明、高齢運転者対策が厳しくなって、それに携帯電話は運転中に持っただけで、正確には持ってるのを見つかっただけで 今までのバッキン6000円が3倍の18000円で点数が3点!

運転中に電話をしたり、写真撮ったりはもってのほかだな。

 

 

横断歩道は 渡り始めてる人を見たら止まれ。たとえ離れていても止まらないと見つかったら即捕まるとか・・・オレちゃんと止まってるよ。それより早く終われよと思ってたら それではこれから視力検査を致します。

 

 

え~~~、聞いてないよ。ヤバイなメガネ持ってきてない・・・免許証の裏には眼鏡必携ってあったけど、免許証はもう返してもらってるし、まあ、最近は老眼が進んで 近眼と合わさって丁度良い具合になってるしな。

席の後ろに検査機が3台並んでいて、順に名前を呼ばれて最初は視野測定。

 

 

70代の平均値は150度。30代の平均値の174度を上回る視野の広さ・・・

 

 

両目の通常視力は「見えてます」

動体視力は0・2 で年相応。これは眼鏡では補えない目の筋力の問題で、ピントを合わす筋力の働きが年をとると衰えてくるのでしょうがない?

 

ピカッと光ったあとに見える眩光下視力、つまりトンネルから出た後に視力が復帰するまでの時間も年齢相応ということで、晴れて高齢者講習修了書をもらい、4つ折にしてポケットにしまおうとすれば これは公文書だから折らないようにと大きな封筒をくれて、いつも手ぶらでぶらぶら 傘もめんどうがって持ってかなかったおかげで 降りだした雨に濡れて帰ってきたのでありました。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村