去年の大晦日に鎌倉でやったヒーさんに誘われ、彼のメインのホームコース 伊勢原~秘境~カントリークラブに馳せ参じたが、この秘境カントリークラブとは オレが言い出したワケでは決してなく、某ゴルフ雑誌の ゴルフ場探訪の見出しにあったものだから。
昨日は傷ついたタイヤ交換に目黒まででかけ、今朝は新しいミシュランのタイヤを履いて ここんところ左車線をトロトロ走っていた恨みを晴らさんとツナミのニュースを聞きながらブンブン行けば、厚木の先に大山伊勢原の新しいインターもできていて30分足らずで着いてしまった。
クラブハウスの建物の上に、大山があんなに低く見える。ということは ここがどれだけ標高が高いということか・・・
すぐ下に 新東名の工事が行われていて、完成した暁には 山中湖や河口湖に30分も早く行けるということらしい。
ま、とにかく平らなホールは一つもなく 打ち上げか打ち下ろし。
それもハンパない高低差で、凍ったフェアウエーからゴロゴロ転がって300ヤード近く飛んだかと思えば、ナイスショットがアレよあれよと100ヤード近くも戻ってきてヒーさんの当たりそこねのドライバーと同じ位置とか。
朝7時12分のスタートで、その時間はヒーさん達が毎週抑えていて、何も言わなくてもキャディーさんがつくんだそうだ。
朝早いから日陰のフェアウエーはカチンコチン、グリーンもいわずもがな。
それも見えてりゃまだしも、ティーショットがコンコン転がって 次はピンの先も見えないほどの打ち上げの2打目、70ヤードだと言われて打ってから アッ グリーン凍ってるのか。
前は、イン、アウトに大山コースと3っつのコースがあったが、最近は18ホールになってるらしい。
46でインを終えて 9時半か、 ちょっと早いけどメシかと思ったら このままスルーで行く?
向こうに平塚の海が光る練習グリーンの前を通り、
ケーブルカーに乗って ドンドン下った先が 昔の大山コース。低いところにあり、温度が2度は違うといわれたところ。やっぱり打ち上げ、打ち下ろしがあって キャディーさんが先に行って「私の合図があってから打ってください」
「じゃ、それまでおにぎりでも食うか」
一人のジーサンが 用意よく 袋からおにぎりを出し、ヒーさんもハムサンドのパックを開いて「一つどうぞ」 ありがたく頂戴したけど、そういう風習になってるのか。
前にカオをみたことがあるようなヒーさんの友達と4人、最近苗字が変わったというキャディーさんも加わって 「逃げられたのか?」「逃げたんです」みんなでワキアイアイ 風がなかったからじっと立っていると 背中がポカポカ 良い日に誘ってくれましたね~とヒーさんに感謝し
45でトータルはまた91で、親の無条件勝ちのクルマのナンバーと同じクッピン。コレにしてからフシギと91が多い。ゼンゼンうれしくないけど・・・
終わってやっと昼飯。なにも高い食堂で食べなくたって どこか外で食べりゃいいじゃないとも思ったが、外様が口出しすることでもないと 陳 建一プロデュースの麻婆豆腐を食べ、
伊勢原の卵かけご飯がおいしかったという ダレかさんをマネした買った卵を、割らないよう ジャケットをクッションにして 大事に持ち帰ってきたのでありました。