毎月最終日曜は有志会 8組32人 @新ペリ

スタート前にJさんの訃報を聞かされ、記念植樹の紙が配られたが やっぱりいけなかったか・・・

 

 

去年 ガンが見つかり手術、その後復帰して 12月にこのゴルフ場に4000回来場して 表彰状をもらったって喜んでたのに。

4000回って、年に200回来ても20年だよ。キャディーさんが一時は週5で来てましたというのも あながち大げさな表現じゃないだろ。

まだ80歳前だったがこの会の世話人ともいうべき立場で、そもそもオレがこの会に入ったのもJさんに誘われたから。

 

 

たまたまオレとキコリの組にJさんが入ってきて、「君達 マナーもいいしゴルフもうまいから有志会に入りなさいよ」と誘われ、ウワベのマナーはオッケーだし、7年前のあの頃はゴルフもそこそこだった。キコリなんかここのメンバーでもないのに いいからと言われて参加してたが 東京の隅っこから来て パーティーが終わって帰ると夜の9時になっちゃうと途中から来なくなったのを Jさんは あいつはどうしてるのかと気にかけてくれていた。

 

 

今年の4月の有志会で同じ組になり、皆にポカリを配ってキャップにはちゃんと色の違うシールを貼って間違えないように気配り。

”またゴルフができるようになって良かったですね”と言えば「そうだよ、ゴルフやってないと死んだも同然だから」

 

丁度咲いてたキンランを「あの黄色い花はタンポポか?」 と聞くんで いろいろ説明をしたが、いかにも もの欲しそうな雰囲気だったか

「いいよいいよ掘って持ってきなさいよ」

Jさんがいいって言うんならお墨付きが出たも同然、ディポット埋めのシャベルで深い根を掘り起こし ビニール袋に入れて持ち帰ったが、あれがサイゴのJさんとのゴルフだったな。

 

 

 

この会もこの1年でJさんも含め4人があっちに逝って、今度はダレの番だ?といいながら スタートは歳の順、オレは4番目で一番若いの?予備軍がたくさん控えている。

この時期 ジーサンたちはゴルフしに来るんだかキノコとりに来るんだか、ちょっといなくなったと思ったらハツタケというキノコを うれしそうに手に持って帰ってきて 柿と山栗を彩りに添えて記念撮影。

 

 

 

カートで走っていても「ちょっと止めて!」といって土手のキノコを採取、こんなに採ってどうするのか聞くとば 一晩塩水に漬けて虫がいないか確かめてからキノコご飯、Jさんもよく採ってたな~と皆で偲んで・・・

 

 

49の48は97で、31人中6着なのに飛び賞も前後に外れ ゴルフはヘタになってくし ウンにも見放されてきた。

帰りのアクアラインは お決まりの渋滞。

 

 

 

行く手、右側の灯りが東京で一番右隅のポツンがスカイツリー、左側がヨコハマ。

9月も終わりだな~、今年もあと3ヶ月か。

来年、あのキンランが咲いたら Jさんを想い出すな。

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村