昨晩は、横浜開港記念の花火が申し訳程度にチョコチョコっと打ちあがってアッというまに終了。
六月だな~。
マッサージのケンさんが、鎌倉の明月院のアジサイが見ごろだと教えてくれ、土曜日にワクチンを打ったあと、ブラブラ廻ろうかなどと考えていて アッ!
ダービーの馬券を場外に買いに行こうとして コロナでやってないと気がついたのと同じ、確か去年も土日はやってなかったんじゃないか?
ネットで調べたら案の定・・・ということで急遽 今日の帰りに足を伸ばした。
明月院ブルーと呼ばれる、ほとんどが日本古来の青いヒメアジサイで埋め尽くされた境内。
木曜の午後のこんな時間なのに、たくさんの人で賑わっている。
今週はワクチン接種のためゴルフはパス。
来週は足柄森林。
最初は川崎国際が近くていいんじゃないか?あそこならパコも遠いと文句言わないだろしガンチャンなんか家から20分。だがキコリが予約しようとしたら、ずっと埋まっていてまったく取れない。
maryさんみたいに一人で潜りこむ分にはいいのかな?
風の小径と名前がついてるところも 意図的に青いあじさいに統一されて
あじさい寺の面目躍如。
咲き始めから、どんどん色が濃くなるみたい。
茶室の前の花のしつらえ。
会社の机の中を整理していると、古い写真や手紙がでてきて
「昨日は、楽しい一夜をありがとうございました。また・・・」
日本語の使い方間違ってるだろ!
そういう紛らわしい書き方をするなよ。
ヨコに沙羅双樹、別名夏椿の木。
六地蔵、六っつの迷界での苦しみを救うお地蔵様だそう・・・
いつもアッチ側から見るだけだった丸窓、通称悟りの窓。
今日は初めて500円払って奥の本堂後庭園まで侵入。
名月にウサギはつきものか。
あやめかしょうぶか・・・
マア、500円を払った価値はあったけど、
今の時期だけの公開とも
ちゃんと、古い花柄や葉っぱを摘んで手入れする人がいる。
さあ、帰るか。
なんとなく女性がフレームインしてくるな。
ダレや。
みんな良いカメラを持ってる。
帰りの参道の出店で ナニにキンツバのオミヤゲを買って・・・