そのうち晴れるという予報に、子供に連れられて沼津クロダイ釣り。
西に向かうほど雲がとれ、文化の日の祭日なのに、それほどの渋滞もなく東名を降り 伊豆半島を下って
子供が良く通ってるボート屋さん着。
このあたりは、15年から20年ほど前に よく子供と一緒に来たところ。
土曜に釣りして、日曜ゴルフ、まだ若かった。
釣りボートを運転するため、 子供は去年 船舶免許まで取った。
ボート屋の女将が、お兄さんにとみかんをくれたって オヤジだよ!
寒い思いをしちゃかなわんと、たくさん着こんでいったが、逆に上下一枚づつ脱ぐほどの暖かさ、風もなく絶好の釣り日和だな~。
養殖のイカダにボートをつけ、ロープを結んで固定。
カモメが気持ちよさそうに飛び・・・
と、思ったらウシロでなにやらザ~っという音がして 白い筒みたいなところから自動的にエサが放出され、それを目当てにカモメが乱舞。
しかし、キモチの良い釣り場だなあ。
オッ、富士山もアタマを出した。
けど、ぜんぜん釣れねぇじゃないか。前宣伝と随分違うな。
いわゆるだんご釣り。
魚探で計ると水深26m。
ウキはなく、針にエサをつけそれをダンゴでくるんで 海の中に落とす。
ダンゴが海底で割れ、餌が飛び出すのをサカナが食うという寸法。
同じところにダンゴを落とし、そこに魚をあつめようというコンタン。
オッ、来たか!
子供の竿が大きく曲がり、
本命か?
すげぇ引きだな。
15分もやりとりしてあがってきたのは、
60cmもあるエイ・・・
それもヒレにスレ掛かり。
こんなヤツがいたから、他のサカナが寄ってこないんだょ。
早く、糸切れよ~。エイヒレ持って帰ってもしょうがないだろ。
そのあとすぐに、あたりあって真鯛。
といっても、手のひらより小さいヤツ。
その後、少しはサイズアップしたけど、今度はオヤジ連れてこいよ。
鵜?
富士山も大分姿を現して
三匹目も ちっこい。
カモメは水面に影を落とし、
カラスの大群もねぐらに帰る時間。
ボートの制限時間は4時。
十分楽しんだよ、本命は釣れなかったけど・・・。さあ帰ろうぜ。
おとといも通った道を、今日は子供の運転でラクチン帰還した。