日曜にヤツラがリベンジマッチと息巻いていて、オレも最近のテイタラク 少し練習しとくかと鎌倉お一人様にもぐりこんだが、朝、予報をみれば横浜はずっと雨じゃないか。まあ激しく降ってきたらハーフで上がって明月院にあじさいでも見にいくか、聞いたハナシじゃ見ごろの時期にあんなにすいてるのはいまだかってないらしい。

 

家を出るときは小雨が降っていたが、鎌倉の道路は濡れてない。それどころか薄日まで差してきたが、どうせすぐに降ってくるんだろ。オレたちの組は雨予報に二人がキャンセルしたらしく2サム。

 

 

あとで聞いたら53歳、ハンディ8というヤツが「バックでやりますけど」というんで じゃオレも付き合うよ、どうせどこでやってスコアは変わりゃあせんと、前に誰かに聞いたようなことを言ってスタート。

降ってこないうちにドンドン行こうぜ。ボギボギボギで出たが4番でバーディーが来たらガゼン調子が出て ドライバーはそれなりに飛ぶ、1~2mは確実に入るで39。3番まで持てばが6番まで・・・それが9時15分にハーフ終わっても まだ降ってこない。

 

40分休憩は、ロコモコ弁当。

午後も6番まで1オーバーと どうしちゃったの?というくらい調子よかったのに 7番でついに降り出した雨にあわててカッパ着てからダボボギダボのあがりで42は81か。まあそれでもここんとこの調子を考えれば上出来やが。アンタに感化されたんだよと、最終ホールまでタイで79で廻ったハンディ8に礼を言い、ここまで持ったのはよほどオレたちの日ごろの行いがいいんだなとジガジサンしてクルマに乗り込んだとたんにザ~~~と本降り。

 

 

帰り道を反対側に折れ、北鎌倉の某寺の檀家用の駐車場にクルマを停め、踏み切りを渡って明月院に行く途中の道路わきに ↓こんな看板。

 

 

エッ、今日土曜だよな、なんだよ、ホントかよ!

 

 

それでも、せっかくここまで来たんだからと門前まで歩いて記念写真を一発。

しょうがねぇから駆け込み寺まで廻るか。

 

 

え~、ここも?

 

 

じゃあってんで浄智寺、磨り減った鎌倉石の階段を滑らないよう注意して上り、

 

 

アジサイを愛でながら、

 

奥に行くと、ホテイ様が鎮座していて、おなかをなでるとパワーがチャージされるというが、今のコロナの世の中ではナデナデ厳禁の表示が・・・

 

 

薄暗い穴の中には「かんのんさま」

うんっ?浅草の観音様は昨晩聞いたな~

 

BS7の武田鉄矢「昭和は輝いていた」の”語りが沁みる名曲”で かんのんさまを聞いたばかりだ。

東海林太郎が歌った「すみだ川」 

♪銀杏返しに黒繻子かぁけて~

 泣いて別れたすみだ川

 思い出します 観音さまの

 秋の日暮れの 鐘の声

 

その中の下のセリフは あの田中絹代だったんだってね~。

 

 「あゝそうだったわねえ、
   あなたが二十歳(はたち)、
   わたしが十七の時よ。
   いつも清元のお稽古から帰って来ると、
   あなたは竹谷(たけや)の渡し場で
   待っていてくれたわねえ。
   そして二人の姿が水に映るのを眺めながら
   ニッコリ笑って淋しく別れた、

   本当に儚(はかな)い恋だったわねえ」

 

のちに島倉千代子は、歌と一緒にセリフも自分で言ったが その映像も流れ それも良かったな~。おかげでよいスコアがでたのかな?

 

 

これで明日はヤツラをギャフンと言わせたると帰ってくればパコーン君から電話があって「明日雨っぽいから中止にしましょ。キコリさんもそういってます?」

ふざけんなよオレの39をどうしてくれるんだ!

「どうせ鎌倉はショートホールが一つ多いんでしょ」

それを言うな!

去年の秋の台風で崩れたパー4を、まだパー3にして供用中。もうすぐ造成も終わりそうだけどな。

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村