今年初の鎌倉詣では、アウト7時18分のトップスタート。

しかしボールが飛ばない。

てっきり歳のせいかと思ってたが、冬の寒さもあるんじゃないか?2割がた飛距離が落ちてる。

 

一緒のやつが近くの腰越に家があるといって、昔、あの辺りは遠浅の海だから干潮の時には荷物を背負って渡ることができたので、背負腰で越えてくから腰越になったと。

そして、兄の頼朝から会うことを拒まれ続けた義経が鎌倉入りを果たせず無念の日々を送っていたのも腰越で、その時 弁慶が地団太を踏んだら岩が”少し”動いたので 近くの地名が小動(こゆるぎ)って・・・ホントか~?

 

 

アウトは調子よく41だったのに、インに廻って50たたきは またクルマのナンバーと同じクッピン。

 

 

正月に、神社めぐりをしてナニのお守りも買ったとおもってたのに 「ワタシもらってない」という うるさい静御前のために 帰りに鶴岡八幡宮に寄り道したはいいが ものすごい渋滞に巻き込まれ、正月もこんなに過ぎたのに まだこれかよ、一車線の八幡宮に続く道はトロトロ、それどころか 途中のどこの駐車場を見ても満車の表示ばかり。

 

そのうち八幡宮のヨコまで着ちゃって、ええいままよと 対向車線の車列を強引に突っ切り 見たところ満杯の駐車場に突っ込めば係り員のおじさんがとびだしてきて、てっきり満車だと追い返されるかと思いきや「今スペースを空けるので少々お待ちを」と言いながら停車していた観光バスの運転手に指図してアキを作ってくれた。へ~、イチかバチも、タマには当たるんだな。

 

 

大鳥居の前のスクランブル交差点を渡り境内に入ると

 

 

なんだ?この人ごみ・・・

 

 

こちらも大渋滞の中、本殿まで上がって お賽銭をあげ、ナニのお守りを買ってウシロを見たら

 

 

 

 

規制が始まっていて、降りるのはそちらの階段をまわってください。

 

 

 

おみくじの列を抜け、 9時過ぎに朝定を食べたっきりのハラが減り

 

鶴岡八幡宮のヨコにあった、なにやら怪しいアーミッシュ?カフェに入り

 

 

アーミッシュってモルモン教と関係なかったか?

こんなおいしいチョコレートケーキならモルモン教徒のキコリに教えてあげなくちゃ。

 

 

 

1時間800円とバカ高い駐車場、 時間ギリギリで戻ってきて 依然として大渋滞の反対車線をヨコメにスイスイ帰ってきたのでありました。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村