昨日の朝はちょっと先も見えないようなモヤがかかり、暖かい朝だったのに
今日は打って変わって寒く 山は雪が降りだしてるんだろうな~。
手首がこんなに劇的に改善されるとは思ってもみなかったので 週末はゴルフヤメにして
谷川岳方面に遠征と思ったけど、今日調べたら 西黒尾根はヒザまでの雪をラッセルでアイゼン必携?そりゃオレにゃムリだなと、例によって富士山周辺のテキトーな山を探索中。
先週の土曜日は雨の中を、町田のアウトレット ”グランベリーパーク”行き。
二年ぶり?にリニューアル開店の翌日、ムスメとナニがでかけ あまりのクルマの多さにユーターンして帰ってきたというのを、9時半前に入ればオッケーとニニに聞き、ナニをムリヤリ誘って二人でお出かけし、
でっかい”モンベル”でやっと探し当てた高度計。
どうしても必要、というわけじゃないけど、二年前に谷川岳からの帰り、息も絶え絶え水もほとんどナシの状態で、うしろから来た若者に、”あとどのくらいでロープウエーの駅に着くのか?”と聞いたところ ヤツはおもむろに腕時計みたいな高度計を見て、「ここはなんメートルで、駅はいくつだからあと20分くらいですかね~」と教えてくれて、それが妙にカッコよく いつかは欲しいと思ってたシロモノ。
ニニに報告したら「私はそんな高い山は登らないから」・・・ 必要ないっていうこと?
オレだって 多分一、二回使えば満足してそれっきりかも。
大体デジタルのこの世の中で、出発地点の高度をまずダイヤルで合わせてなんてアナログチックすぎるがな。
それに 気圧の変化で天気予報もできる?いまどき、こんなのの予報を信じるヤツがいるのか~?
ま、いろいろ文句タラタラでも とにかく 今 何メートル地点にいて あと頂上までどのくらいという目安にはなりそうだし、今度行く時は携帯するか。
とりあえずはスタート地点の標高を調べ、ダイアルを合わせることを忘れないようにするのが先決だな。