ジャニーズ事務所のジャニーさんて、あんな顔してたんだな。
亡くなってからあちこちで哀悼の言葉を目にするが、
知ってるのは元祖ジャニーズのあおい輝彦とフォーリーブスくらいだな。
というのはウソで、最近じゃ例の俳句番組にもいろいろ出てるしな。
今朝の某新聞には、ジャニーズのダレが好きかで容易に世代を言い当てられるとあったけど。
同じ新聞に福岡ハカセのコラムで、英語にはこんな言い方があるといって
”too good to be true" 「できすぎは真実ではない」
実験科学の世界では、時として思い描いた以上のすばらしい結果が得られることがあるが
それは実験の方法に穴があって、見せかけだけの結果が出てるのかもしれない。
つまり、天才性やひらめきより 常に自己懐疑 失望に対する耐性が必要だと・・・
このまえの姉ヶ崎のコンペ、相変わらずきったねえ字だが、それはおいといて
スタートのロング、ほかの3人が9だの10だの11と叩いてる中、オレだけバーディー。
天才じゃないの?と思ったが やはりみせかけだけの結果、最終的にはダボ6ッ個打って
失望に対する耐性が欠如していた。
海の日の③連休、最近の傾向から このころにゃ今年の梅雨も明けるだろと
山行きに宿をとったが、予想まで大はずれ・・・といっても行くしかなく
カンも鈍って、梅雨寒? もう一枚着るものを持っていかなければ。