イメージ 1

近所の78歳のオジイさんが、同じ鎌倉のメンバーで いつか一緒にやりましょうと約束してたが

5日の朝一番のスタートがとれたから行きませんか?と誘われ

6日に予約してるけど それはキャンセル待ちになってて、そりゃ願ったり叶ったりと・・・



おかあちゃん孝行も済ませたし、気持ちの良い朝に こころおきなくスタート。

50代の二人が一緒になり、聞くともなく聞いてると一昨日の3日も来た?



アナタたち、GWにそんなにゴルフばっかしてて 家族サービスはしたんかよ。

「もう両方とも とっくに家庭崩壊してますから・・・」


まあ半分は冗談だろうけど、ダンナがゴルフに呆けてゴルフ未亡人なんて言葉が流行ったのは昭和の時代。

いまやゴルフに行くといえば「どうぞどうぞ」 亭主がいないほうがうるさくなくていい?



前々から聞いてたが 78歳のおっちゃんは フェアウエーウッドのバックスイングが上がらず

イップス?で ゴロばっかり。

それでも4,5回のワッグルで打ってるんだから その程度なら軽症ですよ。

オレなんか40回くらいワッグルしてましたからね。



42で廻って 9時。

まだ腹 減らねェな~と言いながら


イメージ 2

朝定のタマゴがけご飯。

タマゴなんか久しぶりに割ったから、グチャッとなって・・・


食事が終わっても、スタートまでまだ50分もあると 休憩所で新聞読んでたら寝込んでしまい

「スタート時間です」とアナウンスで名前を呼ばれ 駆けつければ、

ロングなのに前の組はすでにグリーンに達していて

ウシロの組には白い目で見られ、オレがオーナーなのに みんなもう打ち終わった?



「予定時間より早いんだから 気にしないでください」 と言われても 気にするよ! 

結局 身体がだるくて動かず トリ3個打ち 後半はジーサンと同じ50で92。

サイゴはバタバタになり 全身疲労でちょっと遊びすぎかな~。


帰ってきたら、ゴルフ場から電話があり なにか忘れ物したか?と思ったら

「キャンセル待ちが取れました。」

もういいよ、カンベンして。