
鉢植えのフジ、いわゆる盆栽?
数年前のナニの誕生日に、子供がプレゼントしたもので、
他の水遣りは忘れても、ナニはこれだけは大事に育てている。

同じマメ科でも、このこぼれ種から咲いたルピナスは 上に向かって花の咲く昇り龍。
今年のドラゴンズ見てェなもんだな。
サクラの時期は終わり、街ではハナミズキが真っ盛り。
まだオレが20代のころ、丁度今頃の季節だったか 風の強い日に相模原ゴルフクラブでやったコンペ。
突風がうなりを上げて吹いたかと思ったら、すごい音がしてコース脇の大木の枝が落ちた。
そうして、その裂け目から まるでオシッコみたいに ジャ~~~ッと水が噴出してびっくり。
一緒に廻っていた大先輩の吉田さんが、
「あれはアメリカハナミズキといって、ミズキというくらいだから 水をたくさん含んでるんですよ」
吉田さんは その後 相模原の理事長になって、コンペの時など随分優遇してもらったけど
もうとっくにアッチの人、というかあのコンペに出てたので残ってるのは 他にはボルボくらい。
あの頃は毎月積み立てをして、ボルボとも、あちこち泊まりゴルフを楽しんだが 今はもうクラブを手放し、
それに耳が遠くなって 昔話もできやしねェ。
去年の11月に伊豆の湯ヶ島で久しぶりの泊まりゴルフして 改めてその楽しさを再認識。
あの時の3人に加えて ドラゴンズのカレンダーをくれたガンちゃんを巻き込み
あっちは方角が悪い、こっちは混むと探した挙句、週末は八ヶ岳のふもとで一泊ゴルフ。
う~ん、どっちかって言うと登山靴を持ってゆきたいくらいだけどな~。