
山に登った翌日は、ゆっくり寝て10時20分と遅いスタート。
これ以上ないというほどの好天だが、坂道を下るときは フトモモが痛ててとペンギン歩き。
今日の同伴者は60歳台の大阪の夫婦。
あっちとこっちに家があり、行き来しながらあちこちでゴルフをしてるらしいが
鎌倉は初めてと言い、隣のパブリックでよくやってるけど今日は こちらに空きがあるというんで来ました。

ダンナが林に打ち込めば
「どこ打っとんねん。まーちゃんチカラ入りすぎや!」
ま~ちゃんていうのか、というより奥さんの突っ込みはさすが関西!
ダンナがダフれば、
「なんやねん、それ・・・なんです~~?」

このまえ咲き始めたとおもった桜は、早くも葉が出始め 吹く風は冷たくても むしろ気持ちが良いくらい。
ダンナがオービーしたあとの暫定球をナイスショットすれば
「なんで一発目から出~へんのや」
ハハハ、突っ込まずにはいられない、関西人?
自分は短いショートをダボにして「なんでここでダボやねん」

ふわとろタマゴの親子丼を食べながら 聞くともなしに聞けば
近所の幼馴染のまま結婚して、もう50年も一緒 というから
”そりゃ、やっぱりダンナさんがエライんですね~”と言えば
両方がうなずいて、まあ、それは関東関西にかかわらずだけどね~。

↑5時をまわっても、まだ明るいフェアウエー、もうお彼岸だもんな。
難しいパットを入れれば、「ウマイ読みやわ~」とほめられたが
43,44の87は、オレの春はいまだ遠しか。