イメージ 1

10時27分の最終組スタート。

トーナメントなら優勝争いの組だが、9時半過ぎにコースに着けば駐車場が満杯。

どこ、停めりゃいいんだ?

今まで停めたことのない場所を指定され、「今日はお客様多いんです。」





初顔の二人と、明るいうちに終われるんだろうかとシンパイしながら

「ピン、抜かなくてもよくなりましたね。今日は抜かないでやりましょう!」




エッ、ずっと?と聞いても、他の一人も試しにやりましょうって言うから、じゃやるか・・・

1~2mのパット、最初はものすごい違和感があり、

ピンに当たって、はじかれるんじゃないかとかシンパイしたが

それもまったくの杞憂、むしろピンを抜いたり差したりする手間が省けこりゃラクチンだわ。

風もなく陽なたはポカポカ、まぶしいと手をかざせば、手のひらが暖かい。


イメージ 2

6番まで1オーバーも、その後はいつものペースに戻って42。

昼は鎌倉洋食のチーズハンバーグ。



イメージ 3

午後2時スタートの後半1番ホールは、早くも長い影が注し

これ、終われるのか?


イメージ 4

6番ショート、もうすぐ陽が沈む~。だが前は詰まってるし、

ウシロはダレも来ないということで、練習のし放題。最終組の特権?

大体、練習だとうまく行くんだよな。



イメージ 5

太陽が沈み ボールが見え難くなった最終9番、オナーが大きく左に曲げて「フォア~~~!」

ダレもいねェよ!

「いや、一応言っとかないと・・・」



カメラの性能が良くなっているのでかなり明るく映ってるが、鳥目じゃボールが見えないくらい。

サイゴのグリーン、3mくらいのボギーパットをねじこみ かろうじて90切りの42,47は89。

5時過ぎに終わり、インもアウトも3時間コースだったが 寒くなかったのがスクイっちゃ救い?


男性ゴルファーブログランキング参加用リンク一覧