
こっちの某組コンペ8組32人 @万木城カントリークラブ
チバには山ほどゴルフ場があり、ここも初めて行くところ、
アクアラインから続く高速を下り、稲刈りの終わった田んぼをヨコ目で眺めながら
もうこのまま行ったら太平洋に出ちゃうんじゃないか?と、シンパイし出したころにやっと到着。

早速着替えて練習場へ・・・と思ったらボウシがない。
このまえ 台風の前の日に行き、濡れて乾かしたままだ。ということはカッパも忘れた?
マア、今日はカッパの心配はいらんだろ。

ウバメガシの木だ。カシっていうくらいだからドングリがなるんだな。
備長炭てのは、この木を焼いて作るんだと、
ナニのふるさとの紀州で聞いた話を、北原ミレイ似のキャディーさんにすれば、

このまえの台風で、”ラクウショウ”の葉っぱがたくさん落ちて・・・
えっ?なに、ラクウショウって?
「落羽松」って書くんです。あの真ん中に見える木、紅葉すると とてもきれいですよ。
へ~、メタセコイヤにも似てるけど違うんだ。しかし風流な名前だな。
名前は風流だったが、高麗グリーンはえげつなく遅く、普通に打っても30cmはショート。
よほど根性入れて打ったのも、カップ手前で急ブレーキがかかり、カップを覗いてストップ。
ヤケクソで打てば、ポンッとカップに嫌われる。
この速さ、というか遅さ、7フィートいかないんじゃないの?
それでも、なんとか43でコラエて、

昼飯はサバ味噌。
みんな、ステーキとか食ってるのに、こんなオジンくさいの食ってたら
午後になって、3パットをきっかけに大崩れ。
パー4で8を連発し、「新ペリ狙いですか」と冷やかされながら、
それでも今週の日曜のシニア選手権に向け、マジメにやったつもりだったが、

アッ、旗ざおの上に赤トンボ!
集中力も欠き午後から52叩き、43,52の95は、32人中22着。半分より下やが。
8を2回叩いたところが、一つしか隠しホールにハマらなかった。

それでも飛び賞?
このコンペの賞品はいつもお米だが、新米が間に合わなかったから1週間待ってくれって ナンジャソリャ。
一日中 ウス曇だったとはいえ ボウシなしのカオが案外焼け、明日会社に行ってバレないだろな。