イメージ 1

某組コンペ 8組32人 新ペリ @ニュー南総カントリークラブ

オレもアッチコッチのコンペに付き合ってたら身が持たないが

これも浮世の義理?シガラミ? それにもしかして、というヨク?


イメージ 2

スタートホール、チョロ・・・

同組のオヤジが「練習場じゃ良い当たりしてたのにね~」 とヨケイな一言で

カッとしてグ~、じゃなくてダボ。


そのあとパー、パーときて 次も絶妙のピタッという(自分で言うか!)ヨセで30cm。

しかしダレもオッケーを言わない。

二人目がパットを終えた時点でやっと、「それオッケーでしょ」と言うもんだから

サッと(こういう時は素早い)ボールを拾ったら、

朝のオヤジが「パーパットはコロンという音を聞かなくちゃ」 とまたイチャモンつけやがって

もうアッタマきて、トリダボ連発の46。



イメージ 3

昼飯に、これ見よがしに国産だというウナ重食ったけど

ゴルフ場でウナギなんか食うもんじゃないな。どうみても冷凍もんチンだろ。

イメージ 4

桜が咲き誇り、ホントは半そでにしたかったのに

左ヒジと両手首の黒いサポーターを隠すため長袖。


イメージ 5

ここのニュー南総と、ただの南総は合わせれば10回以上来ていて

「どっちかに南米からきたキャディーさんいたでしょ?」と聞けば、まだブラジル人のキャディーがいますよ。




午後からもパーを取ってはダボの繰り返し。

結局アレだな、つまりドライバーをミスればダボ。

ドライバーの精度を上げることが好スコアに繋がる。



ドライバーの打ち方がわかるのは、いつも残りホールが少なくなってから。

オレも他人のせいばかりにしないで、もっと早く自分の世界に徹しよう。


イメージ 6

46.45の91はハンディが15.6ついてネット75.4の10着。

人間の本性丸出しの記事につき、飛び賞の米もらったから、コメ不要にしよ。