イメージ 29

風越山 1535m 2015・03・21

故郷の山に、今のうちに登っておかないと体力的に永久に登れなくなると思い 登山靴を買って初山登り。



イメージ 9

仙丈ケ岳(南アルプス) 3033m  2016・09・28

一年が過ぎ 登山靴を一度履いただけでお蔵入りじゃかわいそうと、

ネットで「初心者 3000m」と検索すれば 仙丈ケ岳がヒット。

しかしいきなり一人で3000m峰はキツかった。



2合目手前で心臓バクバク足はあがらなくなったが、それでも死ぬ思いをして登り

もう山はコリゴリと思ったのに しばらくすると アラ・フシギ また行きたくなり




イメージ 9

金時山 1212m 2016・11・06

大先輩の山登りのベテラン、デビッドさんに連れられて・・・登山のイロハを教わり、



イメージ 9

大丸山(鎌倉アルプス) 156m 2016・11・13

まず低山から始めよう・・・



イメージ 18

大山 1251m  2016・11・20

近場のここはやっつけておかないと・・・ヤビツ峠から東丹沢まで縦走。



イメージ 15

竜ヶ岳 1485m 2016・12・29

年賀状用のダイヤモンド富士を撮ろうと夜中に登り始めたが 登ってみれば富士山は雲の中。



イメージ 16

牛奥ノ雁ケ腹摺山 1990m 2017・02・25

日本一長い名前の山、帰りに道に迷い 山の中の道もなんにもないところをを一時間さまよい、

人はこうして遭難するのかと思った末に奇跡の生還。


イメージ 13

みつば岳 834m 2017・03・18

春のお彼岸に みつまたの香りを探しに行ったのは 息子の結婚式の前日。


イメージ 37

比叡山 848m 2017・04・22

思い立って京都、学生時代に登った思い出の山。




小金沢山 2014m 2017・05・27

再び 牛奥ノ雁ケ腹摺山から ここを経由し

イメージ 40

大菩薩嶺 2057m 2017・05・27

2ヶ月のメンテイ明けで 真っ先に行った山。



イメージ 12

谷川岳 オキの耳 1977m 2017・07・15


日本三大急登?と言われる西黒尾根を登って・・・初めて雪渓を歩いた。




イメージ 39

宝剣岳(中央アルプス) 2931m 2017・08・14

テッペンにしがみついて撮ってもらった。


イメージ 16

御池山 1905m 2017・08・14

今年の夏休みは、日本初の隕石クレーターの淵で隕石探し。



イメージ 24

黒岳 1987m 2017・09・09

みたび、牛奥ノ雁ヶ腹摺山から 隕石探しの次は砂金探し・・・


イメージ 19

安達太良山 1700m 2017・09・17

ほんとうの青空を見に行ったのに 台風にジャマされ・・・






このごろは、七十二候でいうところの 「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」

夏中騒いでた雷も声を収めて 爽やかな秋の空が拡がり 山が呼んでいる?

オレも、山登りを始めて一年が過ぎた。