
鎌倉の由比ヶ浜で天然のハマグリが採れると小耳にはさみ、ホントか~~?
ネットでチェックすれば、それらしき記事がちょっとはあるものの 去年のやつ?
まあ、それでも気温が上がるというしマゴと二人 採れなくったって海で遊ぶのも悪くないと
「オ~イ、クマデどこにある?」 と大声出せば ムスメが血相変えて、
「ダメ、海は絶対ダメ。どうせ潮干狩りに夢中になって、子供なんかほったらかしにするんだから。」

それを言っちゃ・・・
どうせならみんなで行くか?
免停中につき これ幸いとみんなを巻き込み、パパ運転の大軍団で 由比ヶ浜地下駐車場に滑り込んだ。
夏の海水浴シーズンなら 超満杯の広い地下駐車場もガラガラ、ハマグリなんか採りにきてるのいるのか?
大体、さっきクルマの窓から海みたけど サーファーはいても貝、掘ってるやつなんかいなかったぞ。

それでも国道を横断し海辺に行くと、チラホラ潮干狩りをしてる人がいて、
ちょっと情報仕入れにと そこのオバサンのところに行けば、バケツにたくさんの貝!
「これ、ハマグリでしょ?天然の・・・」
そうですよ、と手を休めて見せてくれるおばさんに
昔からここらへんで採れるのかと尋ねれば、近所に長いこと住んでるけど
ハマグリが採れるようになったのは ここ一、二年つい最近のこと?
「大きいのはとってもおいしいですよ。小さいのは帰るときに逃がしてあげるんです」
さすが、湘南婦人・・・

とりあえず見よう見真似でその辺りをほじくり返すと、あった~。
もう第一ハマグリ発見!しかも天然もの~。

え~、こんなにカンタンにみつかるのか?
5歳のマゴも「あった!」

なんつってもタダだからな。
去年まで、わざわざお金を払ってバラまかれてる朝鮮のアサリを採ってたのとはエライ違いだ。
もう夢中になって、そのうちもっと大きいのとヨクが出て少し波の中に入り
足の親指を砂にもぐりこませて探索。

捲り上げたズボンもびしょ濡れ、シャツも濡れまくったが

みんなのを一まとめにしたら、バケツにこんなに採れて大満足。
何度も言うけど天然のハマグリだかんな。

中でもでかいヤツを マゴの手に持たせて記念撮影。 ↑写真右下クリックで拡大

しつこい?
くれぐれも言っときますが、アサリでもホンビノスでもありませんからね。
しかし、いや~おもしろかった。
腰が限界になるまで楽しみ、

大きいのだけ30個くらいを残し、あとは湘南婦人を見ならって海にお返ししてきた。
なんかヒミツにしておきたいようなハナシだけどな~。
*注意 指定された場所以外での潮干狩りは密漁となるようです。
写真の場所も指定外のようで 知らなかったとは言え、関係者には大変ご迷惑をおかけしました。
しかしながら由比ヶ浜でハマグリ、海がキレイになった証拠?のうれしいニュース
みなさんに、それを知ってもらった上で ワタシが言うのもナンですが ダメなところじゃダメですから。